一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- by スポンサードリンク
近年、バリアフリーやユニバーサルデザインといった言葉をよく聞くようになりましたね。
高齢者や身体障がい者の住まいの安全性や使い勝手は飛躍的に向上しています。
一方、知的・発達障がいのあるお子様の住まいについては、調査や研究が少なく、その実態もよく分かっていないのが実情です。
我が家の三男もダウン症であり、テレビの「おかあさんといっしょ」を見ながら楽しくなりすぎて部屋で飛び跳ねてマンションの下の方からクレームを受けたこともあります。
今回、障がいをお持ちのお子様がいらっしゃるお客様より「お子様が安全に生活できるように」とご相談を受けてました。
お客様から本をお借りして勉強をさせて頂いたり、三男が通っている養護学校の先生に相談をしたり、色々なリハビリテーションセンターの資料を参考に工事をさせて頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。
まずは、台所。
台所にはお子様の好きな食べ物や飲み物がたくさんあり、水遊びもできる絶好の場所です。
一方、火気や熱湯、包丁など使い方を間違えればヤケドやケガなどの重大な事故につながる可能性の高い場所です。
キッチンとダイニングのスペースを壁で仕切る方法も考えましたが、お母様がダイニングにいるお子様の様子が分からなかったり、壁で仕切るとダイニングに光と風が入らなかったりするので腰壁の上を格子にして、お子様の視線と光と風が通るようにしました。
(工事前:お子様がキッチンに来ないように食器だなで仕切っておられました)
(工事前:ダイニング)
(工事後:格子の柵と引戸の扉にして安全性を高め開放感を出しました)
次に窓。
お子様が窓から身を乗り出したりする可能性があるため転落防止の柵を設けました。
既存の障子の枠を使い、引き違いで動く格子の柵にしました。
お子様が開けられないように上に鍵を設置しています。
(工事前:特に2階の窓は身を乗り出すと危険です)
(工事後:引き違いで動く格子を作り安全性を高めました)
工事後、お客様に聞くと格子の柵を設置した以降はお子様もキッチンの所まで来ることは無くなったそうです。きっと、お母さんがダイニングから見えて安心をされているのでしょうね★★
今回の工事は私も知らないことが多く、お客様に教えて頂いたり参考図書を見たりして勉強になりました。
また、将来的にこの様な事でお悩みのお客様がいらっしゃれば一緒に解決をしていきたいと思いました。
「現在の焼き杉の外壁を将来的に長持ちするサイディングに替えたいのですが・・・」
お客様からお問い合せを頂き、初めてお伺いしたのが今年の1月でした。
性能にこだわりのあるご主人。
センスの良い奥様。
私を見かけると「お〜い、おじさん!」と手を振ってくれる娘ちゃん。
何にでも興味を持つ、純粋で無垢な弟くん。
そして、優しいお爺ちゃんとお婆ちゃん。
築年数が古いご自宅。焼き杉の外壁でしたが風雨により痛みが激しくなっていました。
今回お客様がお選びになった外壁は、KMEWというメーカーの外壁。
KMEWの外壁でも、様々なグレードがありますが、「光セラ」の最高グレードをお選びになりました。
この「光セラ」は、晴れの日は太陽の光で汚れを分解してくれて、雨の日は分解した汚れをキレイに洗い流してくれますので
10年後も外壁がキレイなままです。
また、透湿・防水シートもタイベックシルバーを採用されたので、夏は外からの輻射熱を反射し、冬は室内の暖房の熱放射を防いでくれます。
性能にこだわりを持つご主人と、外壁の貼り分けにこだわりを持つ奥様の「美保関の家」の外壁貼り替え工事が完了しました。
ステキな貼り分けになり、和モダンな印象になりました。
白いサイディング(フィオット)の部分も光セラの外壁にされたので、キレイな状態が何年も保たれます。
アクセントのサイディングは木目調(セフィロウッド)を縦貼りにして和のイメージを出しました。
ステキですね〜〜★★
こちらの「美保関の家」は、外壁の他にも断熱材や造り付けの建具、キッチンの改装などの工事の承りましたので
また追ってブログにアップさせていただきます。
昨日の「住宅ローンアドバイザー資格に合格しました★★」のブログに、「住宅ローンの借り換え」についてコメントを頂きましたので、今日は「住宅ローンの借り換え」について書いてみたいと思います。
昨年、日銀が実施したマイナス金利政策が解除され、長らく低かった金利も上昇傾向にあります。この流れは2017年も変わらないかもしれません。
金利が上昇すると、その変動に伴い住宅ローン金利も上昇します。
住宅ローンを借り入れした時の金利の低さを重視し、短期固定や変動金利で住宅ローンを組んでいる方達は注意が必要です。
金利が上昇する局面で、返済計画を再検討する必要があると思います。
今から住宅ローンの借り換えを検討するのであれば、長期固定を中心に、返済計画をしっかり立てることができる住宅ローンを検討すると良いと思います。
お子様が成長するにあたり教育資金も大きくなりますから、ローンの借り換えをすることで安定した家計設計をすることができます。
あと、条件によりますが住宅ローンの借り換えをすることで【理想のリフォームの費用を捻出】できる場合もあります。
★屋根の上に太陽光発電を設置して電気を自給自足したい
★屋根と外壁を塗装して家をキレイに長持ちさせたい
★オール電化で節電生活をして家計をラクししたい
★お庭をステキにリガーデンして癒しとお子様を育む場所にしたい
住宅ローンを上手に借り換えて、毎月の返済額が少なくなり、理想のリフォーム費用にまわせたら嬉しいですよね★★
ただし、諸条件によりメリットが出ない場合もありますので気になった方はお気軽にお問い合せ下さい。
一度シミュレーションをしてみてメリットがあるか確認してみましょう。